コレ得!お役立ち情報ブログ

お役立ち情報を配信しています

※このサイトはプロモーションを含みます

ラニーニャ現象についてわかりやすく解説!日本への影響は?

スポンサーリンク

最近、ニュースや天気予報で

ラニーニャ現象により・・」

ラニーニャ現象の発生により・・」

とよくラニーニャ現象という言葉を耳にするようになりましたね。

ラニーニャ現象とはなんなのか?可愛い名前だけど、怖いことなのか?

ラニーニャ現象についてまとめてみましたので、日常生活や防災対策の参考に是非最後まで、じっくりとご覧いただければと思います!

 

ラニーニャ現象とは?分かりやすく解説!

ラニーニャ現象とは、簡潔にいいますと、東太平洋赤道付近(南米・ペルー沖)の、海面水温が平年より低い状態が長期間続く現象ことを言います。

長期間とは、およそ1年位のことで、数年おき、春から秋にかけて発生すると言われています。ラニーニャ現象が発生すば、その年はラニーニャ現象の影響を受けるということですね。

しっかりラニーニャ現象を学んでいきましょう!

ラニーニャ現象を詳しく説明します!

ラニーニャ現象のポイントとなるのは貿易風とよばれる風です。

貿易風とは、太平洋の赤道付近で、東から西へ常に吹いている風のことです。

通常貿易風は、海面付近の温かい海水が西側に寄せられます。

東側では、深いところから冷たい海水が湧き上がります。

それによって、東側は海水温度が低く、西側が高い状態になっています。

そして、ラニーニャ現象が発生している時は、この貿易風がより強くなるんですね。

それにより、西側で温かい海水がより強く蓄積され、東側で冷たい海水の湧き上がりが強くなります。

そして、日付変更線付近から、南米・ペルーにかけての海面水温が平年より低くなります。
この状態が続くことをラニーニャ現象」と呼びます。

つまり赤道付近の海面水温が下がったことによって起きる現象を「ラニーニャ現象」といいます。

世界各国では、このラニーニャ現象によって、雨が少なくなったり、多くなったり、気温が高くなったり、低くなったり、様々な影響が発生しています。

私は、風の強さによって、海面水温が変わり、海面水温がここまで地球全体に影響があるとはビックリしました!

 

ラニーニャ現象の日本への影響は?

ラニーニャ現象がどういうものかわかった上で、一番気になるのは私たちへの影響力ですよね。

では、日本への影響はどんなものがあるのでしょうか?

ラニーニャー現象が起きている時は、海面水温が平年より高い東南アジア付近では、より活発に積乱雲が発生します。

この状況下では、西から吹く偏西風に影響がある傾向にあって、平年より偏西風が蛇行します。

その蛇行によって、日本付近では寒気の影響を受けやすくなり、平年よりも、冬が寒い傾向にあるようです。

ですが、その蛇行している形によって、影響がある地域と、どんな影響があるかきまってくるんです。

蛇行の大きさや、場所によって、同じ日本でも雪が多い地域や、逆に雪が少なくてゲレンデに雪がないといったことも起きているんですね。

最近では、2020年夏から現象が続いていると言われていたラニーニャ現象が、想定外の大雪をもたらし、2020年の12月には関越自動車道で、2021年の1月には、北陸自動車道でたくさんの車がが大変な立ち往生に見舞われました。

1500台ほど車が何日も雪で動かなくなり、車に乗っていた方達は食料等に大変困っていました。

雪による立ち往生は2018年にも起こっていたにもかかわらず、防げなかったということは、いつ・どこで・どれくらいの規模で大雪が起こるかわからないという恐怖を感じる出来事ですよね。

この立ち往生は、ラニーニャ現象だけが原因ではないですが、やっぱりラニーニャ現象が発生したら、雪への防災対策は必要だと感じました。

ラニーニャ現象は何に影響がある?

ラニーニャ現象が発生した年は、海面水温の高い地域が西にずれるということは、なんとなく理解しました。

他にはどんな影響があるのでしょうか?

まずは、「台風」への影響の説明をしたいと思います。

ラニーニャ現象は、少なからず台風に影響するという研究結果がでています。

ラニーニャ現象が発生すると、海面温度の高い海域が西にずれるのと合わせて、台風発生位置も平常より西にズレるんですね。

すると、それによって台風が海面水温の高い地域を進む時間が短くなり、その結果、
台風の寿命や勢力も比較的抑制されるということなんです。

つまり、マイナスのイメージしかなかったラニーニャ現象ですが、台風に関してはちょっと安心なようです。

そして、一番気になるのが地震への影響ですよね。

残念ながら、ラニーニャ現象が発生し、終息をした直後に、日本では大地震が頻発する可能性が高いことがわかっているんです。

実際に、1967年以降のラニーニャ現象発生の後には、マグニチュード7前後の地震が連続して発生しているケースが記録されています。

ラニーニャ現象の終息後に地震が発生しやすいのは、ラニーニャ現象が春に終息した場合の話のようです。

あの3・11東北を襲った東日本大震災も、ラニーニャ現象が夏から春にかけて発生した年なんですよね。

ですが、ラニーニャ現象の後には確実に大地震が起きるというわけではないので安心してくださいね。

私も、ラニーニャ現象のことをよくわかってはいませんでしたが、ニュース等で耳にしたらしっかり対策をとって気をつけようと思いました!!

ラニーニャ現象│まとめ

今回は、ラニーニャ現象についての調査でした!!

少し難しい話でしたが、ラニーニャ現象がどういうものか、理解していただけたでしょうか?

気温・台風・地震への影響がどういうものか、私もしっかり対策をしないといけないなと感じました。

正し知識をつけて、ニュースが少し楽しくなりそうです!

最後までよんでいただきまして、ありがとうございました!